川西風月太極拳クラブ

中国武術の記事

今日はNSI清和台スポーツクラブでの太極拳クラス。

最近、ジムのスタッフの方で太極拳非常に興味を示してくれる方が。。。

今までもいろんな方から「以前から太極拳に興味あるんですよね~♪」と言う言葉はたくさん頂きましたが、どうやら彼の熱意結構ホンモノみたい…( ̄O ̄*;
なんでも、以前から中国武術に興味があるみたいで、スタジオでのみんなの動きを見てるうちに、
内なる炎が燃え上がってきたみたいです…Σ( ̄ロ ̄*; オ…、オウ…。

とは言うものの、僕の知る限り若い人は比較的諦め飽きが早いと言うかなんと言うか…。。。
なかなか続けられる人は少ないんですよね…(--;

入口の入口の入口の入口の入口の入口の入口の入口の入口の入口…で脱落する人がほとんど。

 

飽くなき探究心を持って、どこまで真剣に臨めるか。。。

 

そんな彼にまだレッスンが始まる前のスタジオで、
とりあえず基本の姿勢站椿功(たんとうこう)だけを教えてみました。

基本の姿勢…侮るなかれ。。。
コレは長年やってる人でも、正しい場所安定した場所を見つけるには経験と時間必要です。
たたみ一畳のスペースがあればどこでも練習出来るしね♪

せっかくなので、ぜひ中途半端に諦めてしまわないように頑張ってもらいたいです♪(^-^)b

とりあえず………、まずは楽しんで♪ヾ( ̄∀ ̄*)

 

さてさてレッスンの方は今日は祝日と言うことで、いつも来られてる平日会員の方は来れなくなってしまいます。。。

で、毎度の如く祝日少人数クラスに変身…(^-^;
もうそんなことは分かりきった事なので、クラスに参加に来られた生徒さんたちの動きを

 

おひとりおひとりみっちり」「じっくり」「バッチリ見る日にしています。。。

 

普段は今日みたいなレッスンが出来ないので………( ̄ω ̄*;
(時折、内容の濃い話細かい話も出ちゃったけど…。。。)

せっかくのお休み(祝日)の中、また雨も降る中でも、頑張って来てくれた生徒さんに今日のレッスンが少しでもプラスになってくれれば嬉しいです♪(^-^)ノシ

今日はNSI清和台スポーツクラブでの入門」「24式太極拳

おかげさまで、こちらでの太極拳の指導を担当させてもらって3年以上になります。
ほとんどの方がスタート時からのお付き合いで、今でも一生懸命練習に参加して下さっています。
ホント、感謝ですね…m(_ _)mアリガトウゴザイマス

なかなか最初は太極拳が体に馴染まず、「自分には向いてない…(´Д`|||) ドヨーン」と思いがちなんでしょうか…、挫折されていった方も少なくはありません。。。

ですが、昔の人は良く言ったものです…。
まさに継続はなりですね。
今日まで欠かせず頑張って練習されてる人にはしっかりと相応の効果があらわれるもので、ここ数ヶ月でメキメキと上達された方が増えてきました

最初は踊りのように動かれてた方(m(・ω・)mゴメンナサイネ♪)も何かの瞬間にコツをつかんだのでしょうか、ふと気が付いたら「あの人、以前より上手くなってる…w( ̄o ̄)w オオー!」と思うことが週を追う毎に増えています。。。(・ω・)bグッ♪

まぁ確かに奥が深い世界ですし、そのせいか逆に挫折しやすい世界でもありますが、僕自身も今更ながらに気付くことは山ほどありますし、これからも更なる習得目指して勉強と経験が必要なんだと思っています…。
太極拳は簡単なものでは無いのですが、その難しさに向き合い、それが上達したときの達成感何かを得たときの喜びはとても大きいですよ♪(゚▽゚*)ニパッ♪
生涯スポーツとして、それを生きがいに頑張られてる方もたくさんいらっしゃいます。

そこで一つアドバイス…(≧ω≦)b
太極拳を好きになって下さい(※好きな人はもっと好きになって下さい
僕はプロフィールに書いてあるとおり、幼少の頃より中国武術に魅せられたおかげで太極拳の世界や動作、意味などに自然と興味を持つことが出来ました。
妻には「好きこそ物の上手なれだね♪」と言われ、最初そのの意味が何なのか分からなかったのですが…。
これは物事を習得するためには、とても大事なことなんだと思いました。
好きになれば自ずと探究心が湧き、また一つ先に目標も生まれます。
目標を目指すために何をすべきか、自然と根気集中力が養われてそれが日常の一部になる。

先に紹介した「上達してきた方力をつけてきた方」たちは、おそらく太極拳が好きになってるのだと思います。

ただ動くだけではなく、時には悩み時には考え時にはみんなと一緒に楽しみ…、自身の成長と共に育てる太極拳ライフをこれからも是非エンジョイして下さい。

先日、母が出かける際に玄関の扉を開けて外へ出ると、門までの階段の真ん中辺りで緑色の猛者が。

カマキリ~っ!!!って言いながら階段の隅を通って、カマキリを避けて降りる母(笑)

まぁ十数cmはあるかなりデカイ奴でしたが、母の階段を下りる動きに合わせて顔を動かし目を逸らさず睨み付けていました。。。((((゚ロ゚ )コエエエェェェ

ぎゃ~、こっち睨んでる~っ!!!と言いながらちょうどカマキリの横に差し掛かったとき、カマキリは両腕のカマを持ち上げながら体をねじって威嚇してました。((((゚∀゚ )ウヒョォォォォォ♪

 

その姿………、まさに蟷螂拳wwwwww

 

蟷螂拳
蟷螂(カマキリ)の象形(形態)を模したという独特の手形(蟷螂手)を用いた中国武術。
ウィキペディアを参照下さい。

 

「ちょっとぉ~…かっこいいじゃん、キミwww、写真撮らせてネ♪」(パシャッ♪

突然我が家に現れた蟷螂拳の達人でした♪

 

蟷螂拳といえば、この人。
YouTube Preview Image
映画少林寺阿羅漢などでも蟷螂拳を披露した達人、于海(ユエ・ハイ)老師。
映像は若かりし時の貴重映像ですが…さすがです…!!!

アクセスカウンター

  • 200054総訪問者数:
  • 18今日の訪問者数:
  • 101昨日の訪問者数:

川西風月太極拳クラブ
★お気軽にご参加下さい★
お問い合わせはこちら

カレンダー

2023年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

最近のコメント

タグ

過去の記事

LINK