今日は「コナミスポーツクラブ川西緑台」の太極拳クラス。
本日のお題は「雲手(ユンショウ)」。
手法「雲掌(ユンヂャン)」、歩法「側行歩(ツァーシンブー)」。
套路でもこの部分の手法、歩法は独特になりますよね。。。
そのせいか人によっては動作がロボットのように硬くぎこちなくなりやすいし(角があるような動き)、柔らかく動いていたとしてもフニャフニャと規定の動き(軸、重心、身法、勁の流れ、拡がり、などなど)から外れる動きになっていたら、それはそれであまり良くない…。。。
なので動作方法を伝える時は「どう言えば適切か…」いろいろ悩んでしまいます…。。。
初心者の方にはあまりアレもコレも伝えすぎると頭がパンクしてしまうかもしれないので、出来るだけ解かりやすく簡素に。。。
とは言え、コナミには熟練者の方も結構大勢いるので、やはり細かいことも伝えていかないと…。
(もちろん自分が教えられる範囲内で…だけれど。。。(^^;)
そんなこんなを一応心掛けながら伝えてみたのですが…。
上手く伝わったかな~…(^o^;
あとは個々で体の動きを感じながら動くと、動作がスッキリする瞬間があると思うので、上手く「その場所、その瞬間」を探してみてください♪(^-^)b(←帰ってから自分でも練習してた)
その前に、いい加減「雲(くも)」と「蜘蛛(クモ)」の発音の違いをなんとかしなきゃ…。
※関連ブログ記事(筋肉がつったでござるの巻)
でも………、どっちも一緒じゃん…。。。(--#;(←違いの分からない男)
コメント & トラックバック
コメントする