今日は「NSI清和台スポーツクラブ」の太極拳クラス。
「入門」「24式」ともに今日は参加者が少なかったですなぁ~(^_^;
NSIのオープン当時から「入門太極拳」に参加し続けてくれている唯一の男性も、
「先生、今日は(参加者)少ないですね~。。。(^o^;」と思わずボソッと…。。。
「ホント…、皆どこに行っちゃったんだろうね~♪♪♪(*^m^*)」と、僕も思わず…(^^;
だがその含み笑いの裏には、
(その分、今日は皆の動きをみっちり見れるね~♪♪♪ヾ( ̄∀ ̄*)ニヤリ☆)
と言う企みが…。。。( ̄m ̄)クックックッ…。。。
練習終了後の検定練習の皆さんも、回を追う毎にドンドン良くなってきています!!
注意点の指摘に対する、反応や体のコントロールも日に日に良くなってきているし…、
あとは「覚えた事をなるべく忘れないようにしてね~♪♪♪」ですね(*^-^*)
動作、定式(最終形)、タイミング………、あ、全部か………( ̄o ̄*;ゞ
(まぁ…、僕も他人の事言えないんだけれどね…(^o^;ゞ)
話変わって、昨年の暮れ頃に肩を骨折してしまったUさん…。。。
(NSIのオープン当時から、ほぼ皆勤で参加されていた生徒さんです♪♪♪)
年末年始は治療、安静のためにお会いできなかったのですが、今日久しぶりに元気な姿を見られて
一安心♪♪♪ヾ(*^O^*)ノシ
休憩時間にスタジオに来てくれて、近況などのお話をしてくれたのですが…。。。
ちょうど今は治療から6週目ぐらいで「肩はもうくっついた!!(^O^)」との事。
だけど動作などで肩を上げると少し痛みなどがあり不安なので、もう少し太極拳は控えさせてもらいます………との事でした。
うん、うん、まずは無理しないでね♪(^-^)
しっかり養生して、
「よし!!もういけるぞ!!p(^O^)q」
ってなったら、また参加しに来て下さい♪♪♪
また、今日の話をしている中でも、日常で腕を上げる時が不安との事。。。
そう言いながら僕の前で腕を上げて見せるときに、一緒に肩も上げようとする(肩から上げようとする)ので…、
「腕を上げる時は、少し肩を緩めて(緩んだ肩を支点にして)肩から動かさずに腕を上げてみた方が良いと思いますよ…。」と少しアドバイス。(沈肩墜肘)
「せっかく太極拳を習ってきたんだから、実生活でも要素を取り入れて、肩を緩めて沈めた状態から腕を動かしてみれば、少しは楽に使えると思いますよ。」
と言いながらサポートしてみると、Uさんの腕が前方にスゥ~…っと上がりだしました♪
Uさんも「わっ♪♪♪(*°▽°*)」と驚かれていましたが、太極拳で得た知識を上手く活用して実生活に役立てる事が出来れば、きっと便利なはず♪♪♪(*^-^*)b
そしてそれが功を奏して、太極拳の方でも良い効果が出るようになれば良いですね!!
「怪我の功名」…と言うか、今回の災難を逆手にとって上手く利用してやりましょ♪♪♪
「災い転じて福となす」です♪( ̄∀ ̄)b
最近のコメント