今日は「NSI清和台スポーツクラブ」の太極拳クラス。
「入門」の時間は「十字手(シーズーショウ)」~「収勢(ショウシー)」のところだったので、部分練習の説明を済ませた後は2組に分かれて発表会。
今回は音楽無しでの表演にしたものだから緊張してたみたいだったけど、こちらから見てればなかなか素晴らしい表演でしたよ♪♪♪(*^-^*)
定式の手の位置、足の位置、手法や歩法における手や足の軌跡(軌道)も理解されてきている方は、そろそろ手や足だけでバラバラに動いてしまわないように気をつけて、これからはより体全体の「緩み」を保ちながら、そして体の中心から広がるのを感じながら手や足の動きをまとめていくように心がけてみればもっと良くなると思います。。。
その昔、僕も習い初めで動いていた「入門」は外側の形だけで動いていた8つの動作と言う感じで…、体の中を感じながら動く「入門」は一味も二味も違う全くの別物に感じられるほど。。。
「入門」と言う名前に反して、なかなか侮れないような気がします。
「入門」を久しく動いていない上級者の方々にとっても、この8つの動作は実に良い練習ツール(套路)だと思います♪(^-^)
「24式」の時間でも、今日の説明でグンと動きが変わった方もいるように感じました♪
もしいつもと比べて何か「違い」を感じる事が出来てたら、それを上手く引き出して自分の中で育てて欲しいなぁ~と思います♪(^_^)
そのためには自分自身での自発的な練習がもちろん必要ですけどね…( ̄∀ ̄*;
そして練習終了後に、検定練習をがんばってる皆さんも
きっと上手く行きますよ♪
がんばって♪♪♪(*^-^*)
コメント & トラックバック
コメントする