今日は「NSI清和台スポーツクラブ」の太極拳クラス。
朝からどうも体が重い。。。
そんなたいした暑さでもないのに、どうも必要以上に暑く感じると言うか…、ダルい(--;;
近畿圏には、この一週間で既に熱中症で病院に搬送された人も多数いるとか…。。。
気をつけねばっ。。。(><;;
先日の太極拳教室で
「最近、太極拳がすごく楽しくて…♪♪♪(*^-^*)」
と言うものすごく嬉しい言葉を頂きました。。。
ありがとうございます♪♪♪m(*^_^*)m
で、今までもそう言ってくれる方ってほとんど「上達されてきてる方」が多いですね。。。
お世辞じゃなくて。。。(^-^*;
このまま末永く同じ気持ちでいてもらえれば嬉しいのですが、それもなかなか難しい事。。。
これからの習得過程において遭遇しやすいのが、
「立ちはだかる壁」(スランプやマンネリ化)
技術的困難にぶつかるとスランプになり、ふとした気分的な作用で簡単にマンネリ化してしまいます。
これを上手く自分でコントロールしながら超えて行って下さい。。。(としか言えない…。)
僕の経験上、技術的な困難は「少し目先を変えてあげる事」で見えてくるものがあったりします。
また、マンネリ化防止には「目標を持つ事」が一番効果的。(どの分野でもそうだと思う)
そして「自分の楽しみ方」を確固たるものにする。(色々興味を持つのがベスト)
今まで頑張ってきたことを簡単に捨てたり、「無駄」にだけはしないで欲しいので…。。。
今日の「24式」の時間は「左下勢独立(ズオシァーシードゥリー)」に入りました。
ココのところ「蹬脚(ドンジャオ)」ばっかりで、足もそろそろかわいそうだったので…(^-^;
まぁ後半の見せ場というか…少し難度の高い動きの箇所だから、どうしても体の末端から動きやすくなりがちだと思います。。。
なので、やはり基本的な部分「下半身」腰の緩み、股関節の収まり方(鬆腰鬆胯)足裏の感じ方などを焦らずにもっと大切にすると、動きも少し楽に楽しく感じると思いますよ…。
それから「眼法」と「身法」。
頭では分かっちゃいるけど、結構おろそかになったり、裏腹な動作になりがちですよね。。。
それぞれにはちゃんと役目や意味があるので、それを飛ばして動いちゃうとあっという間にズレが生じてきますので、気をつけて♪(^_^)
少しの「イメージと意識」で変化は訪れてくれるので、ぜひ頑張ってみてください♪♪♪
でもあまり思いつめて深く難しく考えたりはしないでね~。。。(しんどくなるよ(^^;)
「知識」を持って「少し意識」をしながら続けることで、次第にあらわれて来ると思いますから。
大事なのは「リラックスして楽しむこと」なので、それも忘れずに♪(*^-^*)
最近のコメント