昨日の日生中央の太極拳教室は5週目なのでお休み。
そして今日の「NSI清和台スポーツクラブ」はGW期間の特別休館日。。。
と言うことで、この休みを利用して今年「検定」に挑戦される方を対象に「検定練習」を開催しました♪(^-^)
今回の検定には初挑戦の方もいれば、さらに上の級・段位を目指す方も。。。
初めて挑戦される方たちは「検定…ってどんな感じだろう…???( ̄_ ̄;」と右も左も分からない状態なので不安に思うかも………(^-^;ボクモ、ソウデシタ…。。。
でも今回みたいに「一人で行くよりかは、一人でも多くの仲間と」一緒に参加されることで少しは緊張も和らいでくれると思います。。。
「皆で行けば怖くない~♪♪♪」と言う感じですね♪♪♪(*^o^)ノヾ(^-^*)
当日はリラックスしながら臨んで下さいね♪
さてこの検定練習…、やはり検定(試験)となるとその人の太極拳の評価をされるわけですから、いつもの教室の中の練習だけで臨めるかと言えば、なかなかそうも行きません…。。。
やはりそれぞれに応じた課題がありますしそれに対応できる準備も必要なので、別途個々のレベルに応じた「検定練習」が必要になってきます。
※大会に出場する場合に「大会練習」が必要なのもそういう意味ですね。
まず検定は基本的に「正しく動く」事が重要で、「何を要求されているか」「何が出来ていないとダメなのか」が課題になってきます。
そしてその要求や課題は級・段位が上がるにつれて難易度も高くなってきます。
(最終的に検定内容の要求に「至っているか、至ってないか」が合否を分ける事になります。)
なので、検定練習ではいつもの練習とはアプローチが当然ながら異なります。
一方では今回のような「目的を持った練習」と言うのは、参加する人にとっても自然と集中力が上がりますし、それぞれの技能を上げていく事に大いに繋がります。。。
個々の動作上の「癖の修正」なども含めて色々サポートさせて頂く中で、不思議と教室の練習だけでは得られなかった感覚もそこにはあるはずです。
自身のレベルアップを目指す方には、このような機会にも積極的に取り組んでいかれる事がおススメ。。。
より知識を深め、より一歩前へ進んで行く事の楽しさもいつもに加えて実感できる事と思います。
「どこを注意されて、どこを指摘されて、それを直すにはどうすれば良いか。。。」
練習の中で受けたサポートや指摘を思い出し、できるだけ意識しながら練習してみて下さい。
より自然で気持ちよく、より正しく太極拳を動けるように、そしてまずは検定のその日に向けて…
一緒にコツコツと練習を頑張って行きましょう♪
「目的を持った練習」は充実感と、今後の自信にも繋がると思いますよ♪♪♪(*^-^*)b
コメント & トラックバック
コメントする