今日は年に二度(夏前、年末)行う庭の手入れ…。
僕の役目はいつも決まってるんだけど、大きいマキの木やキンモクセイの木の剪定をする事。。。
結構大きいので脚立を立てて(庭だから地面がボコボコしてて足場が悪い)その一番上に上って、曲芸さながらで剪定用の電気ノコギリを振り回す。〆o( ̄ー ̄o)
そして、1階の屋根の上に乗って体を乗り出しながらまた振り回す。〆o( ̄∀ ̄o)
一心不乱に約3時間振り回す。。。〆o( ̄▽ ̄o)
そこで見つけた今日の珍しい瞬間。
なんとキンモクセイの葉にセミの抜け殻が二つ~っ!!(゚ロ゚屮)屮ぉお!!
珍しいでしょ???
撮影後には容赦なくバッッッサァ~~~ッと剪定しましたが。(抜け殻なんで)
で、昼過ぎに終了(過去最速)( ̄▽ ̄)
我ながら今年も素晴らしい出来で剪定出来ました。。。(・ω・)bグッ
丸く刈り込むのって結構難しいんですよ~…
(頭の中に3Dのイメージがないとなかなか上手く出来ない…)
あと大変なのが脚立の上でバランスを取ること。。。
脚立の一番上に立たなきゃ木のてっぺんまで届かないし、両手は電気ノコギリをしっかり持たないとダメだし…、だけど脚立の一番上って足を置くスペースがほとんどない所なので、かなぁ~~り危険。。。
片足を脚立に、片足を木の枝に置くときなんかの比重や、重心のかけ方などは絶妙な位置をキープしなきゃいけない。
こんな時、毎年思いますが太極拳で培った軸やバランスがかなり役立っています!!!( ̄ー ̄)ニヤリッ
「やってて良かった太極拳♪」(←なんか、広告のキャッチコピーみたい…)
でも、脚立を立てる足場(庭の地面)が相当悪く 凸凹なので、全然脚立が安定せずにぐらぐら~ぐらぐら~…。
脚立が安定しなきゃ、あんな高所で軸とかバランスとか。。。
そこで登場、ウチの嫁さん。( ̄ー☆キラリーン
「ちょっと来て。。。」ヽ( ̄∀ ̄ )
「脚立が揺れるから、腰掛けて座ってて。」ヽ( ̄▽ ̄ )
ズンっ…。
う~ん…、見事に安定。。。( ̄▽ ̄;)
(なぜかは言えない。言えるわけがない。。。)
まさに縁の下の力持ち~♪♪♪なんて言っちゃったりなんかして(笑)ヾ(≧▽≦)ノ ヒャハハ
ん・・・??? ( ・_・;
誰か来。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
先生! うちのキンモクセイの木もお願いします~
私にはまだ軸やバランスが未熟で培われていないものですからホント助かります。
「ならってて良かった太極拳♪」・・・・駄目?ですよね。ハイ
あっ脚立で落下事故の原因の一番の正しく使われていないケースが先生のケースですって。てっぺんに立つのはやめましょう、もっと長い脚立の使用を・・・もし落ちでもしたらドウスンノ!教室は・・・アアー
>テイク5さん
こんばんは(^-^)
>うちのキンモクセイの木もお願いします~
ヤですョ。。。(ーー;ナンデヨ
>落下事故の原因の一番の正しく使われていないケースが先生のケースですって
そう、その通りです。。。
ダメだとわかってます(_ _ ;
だけど天辺に乗らなきゃ届かないんですよ、うちのキンモクセイ…。
危険は承知してますけど、誰かがやらねばならんのですよウチの場合。。。ヾ( ̄^ ̄;
でも万が一の場合に備えてパラシュート用意しとこうか…。。。(゚^゚*) ヒラケバ、キットダイジョウブ
あ♪♪♪やっぱり「落ちる」のイヤだからテイク5さんに頼もうか。。。( ̄∀ ̄)!!
ヨロシクです♪( ^m^)フヒヒヒ
ギャラは缶ジュースで♪(え~ぃ、思い切って2本付けちゃおう♪)