川西風月太極拳クラブ

2012年 9月

先日、母が出かける際に玄関の扉を開けて外へ出ると、門までの階段の真ん中辺りで緑色の猛者が。

カマキリ~っ!!!って言いながら階段の隅を通って、カマキリを避けて降りる母(笑)

まぁ十数cmはあるかなりデカイ奴でしたが、母の階段を下りる動きに合わせて顔を動かし目を逸らさず睨み付けていました。。。((((゚ロ゚ )コエエエェェェ

ぎゃ~、こっち睨んでる~っ!!!と言いながらちょうどカマキリの横に差し掛かったとき、カマキリは両腕のカマを持ち上げながら体をねじって威嚇してました。((((゚∀゚ )ウヒョォォォォォ♪

 

その姿………、まさに蟷螂拳wwwwww

 

蟷螂拳
蟷螂(カマキリ)の象形(形態)を模したという独特の手形(蟷螂手)を用いた中国武術。
ウィキペディアを参照下さい。

 

「ちょっとぉ~…かっこいいじゃん、キミwww、写真撮らせてネ♪」(パシャッ♪

突然我が家に現れた蟷螂拳の達人でした♪

 

蟷螂拳といえば、この人。
[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=mF5xBmdyNKc[/youtube]
映画少林寺阿羅漢などでも蟷螂拳を披露した達人、于海(ユエ・ハイ)老師。
映像は若かりし時の貴重映像ですが…さすがです…!!!

先日の事故の件では、生徒さんにご心配をおかけいたしました…m(_ _)m

事故の規模に反して軽症な僕と無傷な妻は、「川西風月太極拳クラブ」でも「NSI」でもいつもと変わらぬ姿に拍子抜けされてしまったかも…(^^ ;
これもひとえに太極拳のおかげ………そんなわけないか。。。

車を当てられた方なんだけど、なぜかアレ以来運転は極めて極めて慎重に…。
(あの衝撃だもん、やっぱりそうなるのかなぁ…)

車を運転の皆様、くれぐれもお気をつけくださいね。

 

さてさて「川西風月太極拳クラブ」、「NSI清和台スポーツクラブ」の皆さんですが、日に日に上達度が増しています!!!(最近は特に!!!)

川西風月太極拳クラブの生徒さんたちの集中力は本当にたいしたもので、自分の動きに納得がいかなければ「自ら進んで」繰り返し練習されています♪
先日なんかはひとつ先の動作説明に進もうと思ったんだけど、生徒さんたちの習得しようと言う貪欲さ(←コレすっごく大事♪)に圧倒されてしまい気がつけば練習時間が終わってしまうほど。

NSI清和台スポーツクラブの生徒さんたちは少しキャリアも付いてきて段々と太極拳の体になってきたような気がします。
つまり、説明されたことに対しての体の反応、吸収力が格段に良くなってきている。。。
これは今まで経験を積んできた皆さんの努力の賜物ですね♪
それに加えて雰囲気まで出てきました!!!
今日は抜き打ちで発表会(しかも套路用のBGM無し!!)で動いてもらいましたが、思わず顔がにやけてしまうぐらいの良い出来。。。
まったくの0(ゼロ)の状態から、良くぞココまで動かれるようになりました♪
そして何かを理解したときの生徒さんの「ニヤリ感」( ̄▽ ̄)ニヤリッ
こっちが嬉しくなってしまいます(⌒~⌒)ニンマリ♪

まだまだ先には山あり谷ありの険しい道、時には大きな壁にぶち当たることもありますが、大事なのはいつまでも前向きでいる事。
焦ったり、諦めたりでは太極拳は身につきませんので、一つ一つ楽しくクリアしていきましょう。

 

これからも新しい発見の喜びを求めて。。。

今日はお彼岸のお墓参りに…。

その道中、

 

本道を走行中に側道から進入してきた外車に側面を追突されてしまいました…。。。

必死に避けようとハンドルを切って頑張ったのですが、それでもこちらの車体側面に向かって一直線。

激しい音と同時に目の前を飛んでいくホイール。。。(゚Д゚ )??
(あれ?誰のホイール???ウチの!???相手の??? ウチのんかい!!!(T△T))

前輪左前のタイヤがバーストしてしまい、タイヤを支える支柱?車軸?までひん曲がってしまいました…。

警察を呼んで事故を検証。

タイヤはスペアに変えても自力走行は不可と言う事で販売店までレッカーされ、修理工場に入院(重症)…。

その上、僕と母は帰りに病院へ。。。

いくら本厄とは言え、ついてない…、ホントついてない…。

厄年、早く終わんないかなマジで。。。怖いわ…(- -||)

アクセスカウンター

  • 209098総訪問者数:
  • 111今日の訪問者数:
  • 83昨日の訪問者数:

川西風月太極拳クラブ
★お気軽にご参加下さい★
お問い合わせはこちら

カレンダー

2012年9月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

最近のコメント

過去の記事

LINK